STORM RACINGのプロフィールページ
簡単ではありますが、プロフィールとグランツーリスモの有効な活用法を紹介したいと思います。
管理人はグランツーリスモ歴15年以上の30代前半男子です。
かなり人見知りでネットですら人見知りします。
You TubeなどのSNSでコメントいただいても返せない場合があります。
ご了承下さい。(読みはしてます)
グランツーリスモ7のクルマ購入金額600億超え!走行距離は100,000km超え!
このブログはバーチャルの世界からでも多くの人に車に興味を持ってほしいという理由で作られたユーチューブチャンネル「STORM RACING by ぼっちGAMES」のブログです。
今現在、若者の車離れがよく取り上げられていますが、自動車大手3社からガソリンエンジンのMTが登場したりと、言われるほど車離れは感じにくい状況もあります。
それでもやはり車は消耗品の塊でいろいろと維持費がかかります。
タイヤ・オイル類・ブッシュ類・ガソリン・ブレーキパッド・チューニングパーツなど挙げると切りがありません。
そこでグランツーリスモの出番です!
バーチャルだからだと侮るなかれ。グランツーリスモで速く走れる人は実車でも速いです!
プロのレーシングドライバーのような高いレベルは難しいかもしれませんが、ある程度までならバーチャルの世界でドライビングテクニックはじゅうぶん磨くことが出来ます。
プレイステーション4もしくはプレイステーション5とテレビがあれば、他に必要なのは電気くらいです。よりリアルに練習だったりシミュレーションをしたい場合は実際の車と同じようなハンドルとペダルがあるハンコン(ハンドルコントローラー)を使用することも出来ます。
練習でなくても、たとえばグランツーリスモ7に収録されているサーキットの走行会に行くための事前のシミュレーションだったり、ある程度のセッティングの知識も得ることが出来ます。
最新のグランツーリスモ7は時間とともに希少が変化して急に雨が降ってきたり、雨がやんで徐々に道路が変わっていく状況を再現したりと前作と比べても大幅に進化しています。
他にも、絶対に買えないような高級車や伝説的な車の運転体験が出来るのもグランツーリスモの良いポイントの一つですよね。
ランボルギーニ乗って、フェラーリ乗って、アウディ乗ってなんて超お金持ちでもないと不可能ですよね。それを可能にしてくれます(バーチャルですが)
ゲームなので車を壁にぶつけてしまっても修理代はかかりませんし、タイヤも替え放題!
スピンしてウォールに激突してもかすり傷すら負うことはありません。
最近ではMT女子のハッシュタグがあったりと、MT車に乗る女性も増えてるみたいですね。
少しでも車に興味がある人はいきなり実車ではなく、バーチャルから始めるのも一つの手かもしれません。
ブログではグランツーリスモ7の攻略情報や初心者の方にも分かりやすくセッティング・専門用語について解説していきます。