ライセンスとは
まず初めにライセンスとは何かを説明したいと思います。
ライセンスとは基礎から応用まで、さまざまな課題に挑戦しながらドライビング技術を習得する場です。ライセンスには、「国内B級」から「スーパーライセンス」の5段階があります。
それぞれのライセンスには、10個の試験が用意されていて、さらには各ライセンスの最後に「卒業試験」があり、この試験に挑戦するには、その前の9個の試験をすべてブロンズ以上で合格しなければなりません。
「卒業試験」をクリアすると、ライセンスが発行されます。
※特定のライセンスを所持していないと出来ないレースやミッションがあります
また、各試験の成績がオールブロンズ、あるいはオールゴールドを達成すると、記念としてプレゼントカーを獲得できます。
各ライセンスの基本的な内容は以下の通りです。
なお、コントローラーはDualSenseワイヤレスコントローラー使用で、
トラクションコントロールなどのアシストはデフォルトのままです。
【SBIホールディングスの自動車保険比較サイト】
国内B級ライセンス
この記事では国内B級ライセンスについての基本情報と攻略法について解説していきます。
国内B級ライセンスは発信と停止など基本中の基本を学ぶので、ある程度他のレースゲームをしたことのある方だったり、車やレースの知識がある方にはつまらない内容かもしれませんが、何事も基本は重要ですのできっちりオールゴールドクリアを目指しましょう!
それではそれぞれの試験について見ていきます。
B-1 発信と停止1
【使用車種】
MAZDA・デミオ XD Touring
【使用コース】
ハイスピードリンク
【失格条件】
コースアウト/壁との接触
【報酬】
ゴールド:0’20.500 Cr.150,000
シルバー:0’21.100 Cr.90,000
ブロンズ:0’22.500 Cr.60,000
内容は、車を発信させて400m先の指定のエリアに車を停車させるまでのタイムで報酬のランクが決まります。
ポイントは、ブレーキングの開始位置です。ブレーキングポイントとも呼ばれていて、停まる場所から逆算してブレーキング開始位置を見極めましょう。
停まる位置はできるだけ、指定の場所の中でも手前で停まるようにしましょう。
奥だとより時間がかかってしまいます。
B-2 発信と停止2
【使用車種】
MITSUBISHI・GTO Twin Turbo
【使用コース】
ハイスピードリンク
【失格条件】
コースアウト/壁との接触
【報酬】
ゴールド:0’16.500 Cr.150,000
シルバー:0’16.900 Cr.90,000
ブロンズ:0’18.100 Cr.60,000
内容は、B-1よりもハイパワースピードも出る車で400m先の指定のエリアに車を停車させるまでのタイムで報酬のランクが決まります。
ポイントも同じですが、スピードが高い分制動距離も伸びるのでそれを考慮しないとタイムは縮まりません。
B-3・コーナリングの基礎1
【使用車種】
ダイハツ・コペン
【使用コース】
アルザス・ビレッジ
【失格条件】
コースアウト/壁との接触
【報酬】
ゴールド:0’14.500 Cr.150,000
シルバー:0’15.100 Cr.90,000
ブロンズ:0’16.300 Cr.60,000
ここで初めて車を曲げていきます。
ただ、車が非力なのでブレーキを使う必要がなく走行ラインだけ注意しましょう。
基本中の基本「アウト・イン・アウト」です。
文字通り、コーナーに外側から進入してコーナーの内側を回り、外側に抜けていくという基本的なレーシングテクニックです。
B-4・コーナリングの基礎2
【使用車種】
アウディ・TT Coupe 3.2 quattro
【使用コース】
アルザス・ビレッジ
【失格条件】
コースアウト/壁との接触
【報酬】
ゴールド:0’11.500 Cr.150,000
シルバー:0’11.900 Cr.90,000
ブロンズ:0’13.000 Cr.60,000
コペンより遥かにパワーがあるTT Coupeでの参戦です。
先程と同じく「アウト・イン・アウト」が基本なのですが、コーナー進入時にブレーキを掛ける必要があります。スピードを落としすぎないように気をつけましょう。
B-5・コーナリングの基礎3
【使用車種】
アバルト・A112 Abart
【使用コース】
筑波サーキット
【失格条件】
コースアウト/壁との接触
【報酬】
ゴールド:0’13.000 Cr.200,000
シルバー:0’13.400 Cr.120,000
ブロンズ:0’14.300 Cr.80,000
筑波サーキットのダンロップコーナーでコーナリングの基礎を学びます。
先程と同様、アウト・イン・アウトでコース幅を目一杯使ってコーナーを攻略しましょう。
B-6・コーナリングの基礎4
【使用車種】
日産・フェアレディZ (Z34)
【使用コース】
筑波サーキット
【失格条件】
コースアウト/壁との接触
【報酬】
ゴールド:0’10.700 Cr.200,000
シルバー:0’11.000 Cr.120,000
ブロンズ:0’11.700 Cr.80,000
筑波サーキットのダンロップコーナーでコーナリングの基礎を学びます。
先程と同様、アウト・イン・アウトでコース幅を目一杯使ってコーナーを攻略しましょう。
またその際、車のバランスを崩さないように注意しましょう。
B-7・コーナリングの基礎5
【使用車種】
トヨタ・GR86 RZ
【使用コース】
トライアルマウンテン・サーキット
【失格条件】
コースアウト/壁との接触
【報酬】
ゴールド:0’17.500 Cr.200,000
シルバー:0’18.000 Cr.120,000
ブロンズ:0’19.300 Cr.80,000
ポイントは、ブレーキングポイントに注意することです。
そして、コーナリングスピードを落としすぎないようにして、そのままコーナーから立ち上がりましょう⁉
B-8・コーナリングの基礎6
【使用車種】
三菱・ランサーエボリューション Ⅳ GSR
【使用コース】
マウントパノラマ・モーターレーシングサーキット
【失格条件】
コースアウト/壁との接触
【報酬】
ゴールド:0’13.400 Cr.200,000
シルバー:0’13.800 Cr.120,000
ブロンズ:0’14.800 Cr.80,000
アウト・イン・アウトでコース幅を目一杯使ってコーナーを攻略しましょう。
アクセルのタイミングにも要注意!
B-9・コーナリングの基礎7
【使用車種】
HONDA・シビック Type R Limited Edition (FK8)
【使用コース】
ドラゴントレイル・シーサイド
【失格条件】
コースアウト/壁との接触
【報酬】
ゴールド:0’17.500 Cr.200,000
シルバー:0’18.000 Cr.120,000
ブロンズ:0’19.200 Cr.80,000
最初のコーナーをクリアしたらすぐブレーキをかけないといけないので、車の姿勢を乱さないように車が真っ直ぐの状態でブレーキングしましょう。
次のコーナーはイン側の縁石に乗るイメージで通過します。
卒業試験B-10・ドライビングの基本
【使用車種】
RENAULT・クリオ R.S. 220 Trophy
【使用コース】
筑波サーキット
【失格条件】
コースアウト/壁との接触
【報酬】
ゴールド:0’25.000 Cr.250,000
シルバー:0’25.700 Cr.150,000
ブロンズ:0’27.400 Cr.100,000
卒業試験では筑波サーキットのS字から第一ヘアピン、ダンロップコーナーへと続く区間での走行になります。
言い方は良くないかもしれませんが、無難に走ればゴールドでクリアできます。
クリア出来ない時は、ブレーキングポイントの確認、コーナーで大回りしていないか?アクセルを踏むタイミングが早すぎたり遅すぎたりしないか確認してください。
国内B級ライセンスまとめ
はっきり言って、これは基礎中の基礎です。
これがクリアできないと何も始まりません。
ちなみですが、ゲーム内のデモンストレーション動画のほうが、この記事の動画よりも遥かに速いです。
しかし、デモンストレーション動画はハンコン(ステアリング型コントローラー)を使用しており、DualSenseだとどうしても真似できないところが出てきてしまいます。
STORM RACINGでは全動画をDualSenseワイヤレスコントローラーでプレイしているので、より現実的な攻略動画になっています。
これくらいミスしてもゴールド獲得できるんだ。
くらいの感じで見ていただければ幸いですし、これなら誰でも同じように走れるのでよりオールゴールドが近づくのではないでしょうか?
最後に、STORM RACING公式youtubeでは、ライセンスの他にもミションチャレンジやサーキットエクスペリエンスの攻略動画も公開しているのでそちらも合わせてご覧ください。
【イベントレース一覧】
【収録コース一覧】
【収録自動車メーカー一覧】
amazon
【リクルートが運営する保険の無料相談サイト】
コメント