ハンコン(ハンドルコントローラー)とDDハンコン(ダイレクトドライブハンドルコントローラー)の違いについて、分かりやすく説明します。
どちらもレースゲームで使うステアリング型の入力デバイスですが、仕組みや性能に大きな差があります。
どちらが必要かは、人によります。
構造と駆動方式の違い
- ハンコン(一般的なハンドルコントローラー)
通常のハンコンは、ギア駆動やベルト駆動といった仕組みでモーターの力をステアリングに伝えます。例えば、ロジクール G29やThrustmaster T300 RSなどがこれに該当します。内部にギアやベルトを使うため、摩擦や遊び(ガタつき)が多少発生し、モーターの反応が間接的になります。
- DDハンコン(ダイレクトドライブハンコン)
DDハンコンは、ダイレクトドライブ方式を採用しており、モーターがステアリングシャフトに直接接続されています。Fanatec DD1やSimucube 2、Moza R9などが代表例です。ギアやベルトを介さないため、力がダイレクトに伝わり、応答速度が速く、精度も非常に高いです。
フォースフィードバック(FFB)の質
- ハンコン
フォースフィードバック(FFB)は、路面の感触や車の挙動を手に伝える機能ですが、一般的なハンコンではギアやベルトの影響で少し「ザラつき」や「遅延」が感じられることがあります。FFBの強さは2〜5Nm(ニュートンメートル)程度が一般的で、カジュアルなプレイには十分ですが、本物の車の感覚とはやや異なる場合があります。
- DDハンコン
DD方式はFFBが非常に滑らかでリアル。モーターのパワーが強く、トルクは10Nm以上(機種によっては20Nm以上)になることもあり、実際の車に近い抵抗感や微細な振動を再現できます。例えば、タイヤのグリップが失われる瞬間や、縁石に乗り上げた感覚がリアルに伝わります。
価格帯
- ハンコン
手頃な価格が魅力で、エントリーモデルなら2〜3万円、中級モデルでも5〜10万円程度で購入可能です。ロジクール G29(約3万円)やThrustmaster T248(約4万円)など、コストパフォーマンスに優れた選択肢が多いです。
- DDハンコン
高性能ゆえに高価で、本体だけで10万円以上する場合がほとんど。FanatecのPodium DD1は約15万円、Simucube 2 Proは20万円以上と、周辺機器(ペダルやシフター)を含めるとさらにコストが上がります。プロや本格的なシミュレーターファン向けです。
スラストマスター(Thrustmaster)
¥52,827 (2025/03/16 16:44時点 | Amazon調べ)

対象ユーザー
- ハンコン
カジュアルゲーマーや、初めてハンドルコントローラーを試す人に最適。「グランツーリスモ7」や「Forza Horizon」などのコンシューマーゲームを楽しむのに十分な性能を持っています。取り付けも簡単で、机にクランプで固定するだけで使えます。
- DDハンコン
シミュレーションレースに真剣に取り組む人や、リアルさを追求する上級者向け。iRacingやAssetto CorsaのようなPCレースシムとの相性が抜群で、専用のコックピットやフレームに取り付けることが多いです。設定のカスタマイズ性も高く、細かい調整が可能です。
メリットとデメリット
- ハンコン
メリット: 手頃な価格、初心者でも扱いやすい、コンシューマーゲームとの互換性が高い。
デメリット: FFBの精度や強さに限界がある、本物の車との感覚に差がある。
- DDハンコン
メリット: リアルで強力なFFB、応答性と精度が高い、プロ並みの体験が可能。
デメリット: 高価、設置や設定が複雑、コンシューマーゲームでは性能をフルに活かせない場合も。
Logicool G(ロジクール G)
¥57,500 (2025/03/16 16:45時点 | Amazon調べ)

グランツーリスモ7での選び方
「グランツーリスモ7」はPS5向けのゲームなので、PS5対応のハンコン(例: ロジクール G29、G923、Thrustmaster T-GT II)が一般的におすすめです。
これらはギア駆動やベルト駆動ですが、十分なFFBで楽しめます。
一方、DDハンコンを使いたい場合、Thrustmaster T598(PlayStation公式ライセンス製品)やFanatecのGran Turismo DD Pro(公式ライセンス品、約10万円)のようにPS5対応モデルを選ぶ必要があります。
ただし、DDのフルパワーを活かすにはPCレースシムの方が適していることもあるので、予算と目的に応じて決めましょう。
結論
- カジュアルに楽しみたいならハンコン: 手軽さ重視で、2〜5万円台のモデルで十分。
- 本格的なレーシング体験ならDDハンコン: 予算が許せば、10万円以上の投資でリアルさが段違いに。
あなたのプレイスタイルや予算に合わせて選んでみてください!特に「グランツーリスモ7」でVR(PSVR2)と組み合わせるなら、FFBの質が高いハンコンを選ぶと、さらに没入感がアップしますよ。
【イベントレース一覧】
【収録コース一覧】
【収録自動車メーカー一覧】
【楽天カード】
JAF
コメント