PR

【GT7】国際B級マスターライセンスの基本情報と攻略法

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品・サービスを紹介しています。
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品・サービスを紹介しています。
GT7
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品・サービスを紹介しています。
スポンサーリンク

マスターライセンスとは


まず初めにマスターライセンスとは何かを説明したいと思います。


マスターライセンスとはアップデートVer.1.40で新たに追加された、ノーマルライセンスよりも更に一段階上の基礎から応用まで、さまざまな課題に挑戦しながらドライビング技術を習得する場です。




マスターライセンスには、「国内B級マスターライセンス」から「スーパーマスターライセンス」までの5段階があります。



それぞれのライセンスには、10個の試験が用意されていて、各ライセンスの最後に「卒業試験」があり、この試験に挑戦するには、その前の9個の試験をすべてブロンズ以上で合格しなければなりません。



これは、今までのライセンスと同じシステムですね。



「卒業試験」をクリアすると、各マスターライセンスが発行されます。



また、各試験の成績がオールブロンズ、あるいはオールゴールドを達成すると、記念としてチケット又はプレゼントカーを獲得できます。




各ライセンスの基本的な内容は以下の通りです。


国内B級マスターライセンス

走る、曲がる、止まるといった基本的な操作を極めます。


国内A級マスターライセンス

上級者を目指して、ライン取りや、ウェットやスノーの体験を通じ、車をコントロールする技術を極めます。


国際B級マスターライセンス

様々な要素を含んだコーナーに挑戦。ライン取りの応用力を高めます。


国際A級マスターライセンス

トップドライバーの仲間入り。難しい連続コーナーや、超ハイスピードコーナーなど、よりシビアなシチュエーションを極めます。


スーパーマスターライセンス

トップドライバーのためのライセンス。フルコースのタイムアタックで、一周をまとめ上げる力を極めよう。



なお、コントローラーはDualSenseワイヤレスコントローラー使用です。

トラクションコントロールは車種やコースによって扱いやすいように使い分けましょう。






【SBIホールディングスの自動車保険比較サイト】




国際B級マスターライセンス



この記事では国際B級マスターライセンスについての基本情報と攻略法について解説していきます。



国際B級マスターライセンスは複合コーナーや市街地、ウエット路面、スノー路面など様々な状況に対応できるように車をコントロールする技術を獲得するためのライセンス試験になっています。


車も高性能になりスピードも上がって、雨や雪などの舗装路とは違う路面状況でも速く走るための術を身に着けましょう。



それでは、それぞれの試験について見ていきます。



Master IB-1 高速コーナー攻略1




【使用車種】

フェラーリ・GTO


【使用コース】

モンツァ・サーキット


【失格条件】

コースアウト/壁との接触


【報酬】

ゴールド:0’22.220 Cr.800,000

シルバー:0’22.900 Cr.480,000

ブロンズ:0’24.500 Cr.320,000



ターンインしたらインベタで走らずにコースの外側を使って走りましょう。



インベタのほうが走る距離は短くなるかもしれませんが、コーナーの半径が小さくなる分、コーナリングスピードが成約を受けてしまいます。



それに比べて外側を使えば、インベタの時よりも半径を大きく使えるので、わずかですがコーナリングスピードを大きくすることが出来ます。







Master IB-2 高速コーナー攻略2




【使用車種】

CHEVROLET・コルベット ZR-1 (C4)


【使用コース】

ウィロースプリングス・レースウェイ・ビッグウィロー


【失格条件】

コースアウト/壁との接触


【報酬】

ゴールド:0’29.190 Cr.800,000

シルバー:0’30.100 Cr.480,000

ブロンズ:0’32.100 Cr.320,000



出口がキツい大きな弧を描いたコーナー攻略です。


途中まではアクセル全開で行けますが、どこかのタイミングでブレーキを掛けてステアリングを切り足さないと行けないタイミングが来ます。



そのタイミングを文字で表現するのは難しいですが、アクセルオフを利用して切り足すタイミングを見図りましょう!





Master IB-3・スノードライビング中級1




【使用車種】

SUBARU・インプレッサ 22B-STi


【使用コース】

レイク・ルイーズ・ロングトラック


【失格条件】

コースアウト/壁との接触


【報酬】

ゴールド:0’35.190 Cr.800,000

シルバー:0’37.200 Cr.480,000

ブロンズ:0’40.400 Cr.320,000



最初のコーナーはイン側に寄せるのでは無くアウト側を使います。



アウト側のほうがスピードが乗って高い旋回スピードでコーナーを曲がれます。

当然、車はスライドさせてください。



次の右は少しスライドさせて車の向きを変え、すぐ次の左コーナーをドリフトで通過しましょう。


切り返す時は、ブレーキをかけるタイミングでステアリングを操作して逆にカウンターを当てます。


そうすれば、流れで車速を落とすこと無くコーナーを攻略することが出来ます。




Master IB-4・ライン取り上級1




【使用車種】

HONDA・NSX Type R ’02


【使用コース】

鈴鹿サーキット


【失格条件】

コースアウト/壁との接触


【報酬】

ゴールド:0’22.220 Cr.800,000

シルバー:0’22.900 Cr.480,000

ブロンズ:0’24.500 Cr.320,000



鈴鹿サーキットの名物のひとつ、S字から逆バンクの先までの区間のタイムを計測します。



しっかりクリップについて、リズミカルにクリアしていきましょう。



動画はギリギリもいいとこですが、0.001秒でも基準タイムを上回っていればいいので、そこは気にしません。




Master IB-5・ライン取り上級2




【使用車種】

LEXUS・LC500


【使用コース】

ワトキンズ・グレン・ロングコース


【失格条件】

コースアウト/壁との接触


【報酬】

ゴールド:0’49.290 Cr.800,000

シルバー:0’50.800 Cr.480,000

ブロンズ:0’54.700 Cr.320,000



シケインをどれだけ速く攻略できるかが、重要なカギです。



高速で進入しても車のバランスを崩さないようなラインを見つけましょう。



シケインを通過した後の右はインベタで回って、次の左も重要で減速したらブレーキを離さないと車がアウト側に逃げて行ってしまうので注意してください。





▼楽天市場▼





Master IB-6・ライン取り上級3




【使用車種】

ポルシェ・Cayman GT4


【使用コース】

レイク・マジョーレ・フルコース


【失格条件】

コースアウト/壁との接触


【報酬】

ゴールド:0’44.550 Cr.800,000

シルバー:0’45.900 Cr.480,000

ブロンズ:0’49.400 Cr.320,000



最初の連続した高速コーナーは出来るだけアクセルを開けて高いコーナリングスピードを維持しましょう。



次のコーナーは減速しながらターンインするイメージで走ると走りやすいです。



ブレーキングを終えてからターンインしていては間に合わないので、気をつけてください。



最終コーナーもしっかりイン側のクリップに付けないとコーナー出口でアクセルオフしないといけなくなるので、大きくタイムロスしてしまいます。





Master IB-7・ライン取り上級4




【使用車種】

マセラティ・MC20


【使用コース】

スパ・フランコルシャン・サーキット


【失格条件】

コースアウト/壁との接触


【報酬】

ゴールド:0’40.000 Cr.800,000

シルバー:0’41.100 Cr.480,000

ブロンズ:0’44.500 Cr.320,000



ハイパワーな車なので、直線ではパワーを活かして加速して、コーナーは大人しく乗り切りましょう。


大人しく乗り切ると言っても、それなりの速さは必要なのでスピードを落としすぎないようにするのも忘れないようにしてください。



動画を見てブレーキングポイントを確認しましょう。





Master IB-8・ウェットのコーナリング中級2




【使用車種】

BMW・M2 Competition


【使用コース】

鈴鹿サーキット


【失格条件】

コースアウト/壁との接触


【報酬】

ゴールド:0’30.910 Cr.800,000

シルバー:0’31.900 Cr.480,000

ブロンズ:0’34.900 Cr.320,000



ウェット路面の鈴鹿サーキットのスプーンカーブです。


トラクションコントロールを使って安定した走りを目指しましょう。


特にスプーンカーブの出口は慎重にアクセル操作する必要があります。





Master IB-9・スノードライビング中級2




【使用車種】

ポルシェ・959


【使用コース】

レイク・ルイーズ・ロングコース逆走

【失格条件】

コースアウト/壁との接触


【報酬】

ゴールド:0’24.820 Cr.800,000

シルバー:0’25.600 Cr.480,000

ブロンズ:0’28.200 Cr.320,000



スノー路面は無闇矢鱈むやみやたらにアクセルを全開にすればいいというわけではありません。



少しアクセルを緩めてグリップを回復させる必要があるコーナーもあるので、気をつけてください。



ここまで来ている方はスノー路面でも車をスライドさせることが出来るので、スライドで車の向きを変えて四輪で一気に加速しましょう!





卒業試験Master IB-10




【使用車種】

LEXUS・LFA


【使用コース】

富士スピードウェイ


【失格条件】

コースアウト/壁との接触


【報酬】

ゴールド:0’53.840 Cr.1,600,000

シルバー:0’55.500 Cr.960,000

ブロンズ:0’59.600 Cr.640,000



国際B級マスターライセンスの卒業試験です。



この試験は、コースがどうというよりはLFAをどれだけ自由にコントロールできるかにかかっていると言っても過言ではありません。



何度も走って、車の特徴を早めに捉えることが重要です。



コース攻略としては、どのコーナーもしっかりクリップに付くということが必要になってきます。



スピードが乗りすぎてしまってコーナーを大回りしてしまったりすると、大きくタイムロスしてしまうので、注意してください。





国際B級マスターライセンスまとめ


ここまで来ると走るセクターの長さも少し長くなって、



難易度も上がってきています。



車の特徴を覚え、コースの攻略をする必要がありますね。



おそらくどの試験も足回りのセッティングが出来たら簡単にクリアできるんですが、ライセンス試験ではそれが出来ないので、そこが難しいところです。



弘法筆を選ばず。ということでしょうかね。




また、ここで公開している動画は、ハッキリ言ってゲーム内のデモンストレーション動画と比べてはるかに遅いです。




しかし、デモンストレーション動画はハンコン(ステアリング型コントローラー)を使用しており、DualSenseだとどうしても真似できないところが出てきてしまいます。




STORM RACINGでは全動画をDualSenseワイヤレスコントローラーでプレイしているので、より現実的な攻略動画になっています。




ゴールドギリギリの動画も多くありますし、

これくらいミスしてもゴールド獲得できるんだ。



くらいの感じで見ていただければ幸いですし、これなら誰でも同じように走れるのでよりオールゴールドが近づくのではないでしょうか?



最後に、STORM RACING公式youtubeでは、ライセンスの他にもミションチャレンジやサーキットエクスペリエンスの攻略動画も公開しているのでそちらも合わせてご覧ください。






最後まで完読いただきありがとうございました。


ブログ他、youtubeなどの様々なコンテンツを揃えているので、よろしければそちらもご覧ください。








【イベントレース一覧】



【収録コース一覧】



【収録自動車メーカー一覧】

アジア・オセアニア———————–
TOYOTANISSAN
HONDASUBARU
MITSUBISHILEXUS
MAZDASUZUKI
その他日本車韓国車
ヨーロッパ———————–
JAGUARASTON MARTIN
McLarenVolkswagen
AMGMercedes Benz
BMWAudi
PORSCHEAlfa Romeo
FerrariLamborghini
RENAULTPEUGEOT
ALPINEBUGATTI
その他イタリア車その他ドイツ車
その他イギリス車その他フランス車
その他欧州車
アメリカ———————–
Ford(フォード)DODGE(ダッジ)
CHEVROLET(シボレー)その他アメリカ車



【SBIが運営する自動車保険比較サイト】

















【リクルートが運営する保険の無料相談サイト】

コメント

タイトルとURLをコピーしました