車好き・バイク好きは持っておきたい電動空気入れ
今日は買ってよかった車に関する商品を紹介したいと思います。
それは、マキタ(Makita) 充電式空気入れ(バッテリBL1015・充電器DC10SA・ケース付き) MP100DSHです。
購入はこちらから出来ます
特に車をお持ちの方にはおすすめしています。
皆さんは車のタイヤの空気はどくらいの頻度で入れてますか?
車好きな人は給油毎など、頻繁にタイヤの空気をチェックされている方もいるかも知れませんが、ガソリンスタンドなどで指摘されて入れるという方も多いのではないでしょうか?
実はそれでは、ガソリン代もタイヤ代も損している可能性があるんです!
走行時の転がり抵抗が増えて燃費が悪くなります。
JAFの実験では、30%空気圧が減ったら15%燃費が悪くなったという実験結果もあります。
また、タイヤが変形してしまうので摩耗が増えタイヤの交換サイクルが早まってしまいます。
走行中にタイヤがバーストして事故の原因にも
電動空気入れも安くはないですが、ガソリンも高いですしタイヤも物価高などが相まってドンドン高額になってきています。
今までは経済的な話をしてきましたが、実は一番怖いのは事故です。
車を安全な基準で保つための車検ですが、日常のタイヤの空気までは見れません。
タイヤの空気が減ってバーストして事故を起こしてしまったら、命に関わるような大きな事故になる可能性があります。
そういった防げる事故もあるということも覚えておいたほうが良いかもしれませんね。
ガソリンスタンドなどで人見知りで人に声がかけられないという理由で電動空気入れを購入される方もいらっしゃいます。
電動空気入れは車だけじゃない!
このマキタの電動空気入れですが、実は車のタイヤの空気を入れるだけではありません!
車の他にも
バイク・スクーター・自転車・ロードバイク・サッカーボールなどのボール類・ビーチボールや浮き輪・子供用の家庭用ビニールプールなど
ボール類は既定値で入れる必要があるので、手動じゃなかなかむずかしいですし
ビーチボールや浮き輪類もハンドポンプだとかなりの重労働になってしまいますよね。
特に、子供用プールなんて出来上がる頃にはお父さんお母さんはバテバテなんてことも
それもこの電動空気入れならトリガーを握るだけです!
▼ラインナップ一覧▼
購入はこちらから出来ます
【バッテリ・充電器別売り(MP180DZ)】
【バッテリ・充電器別売り(MP100DZ)】
【バッテリBL1015・充電器DC10SA・ケース付き(MP100DSH)】
【バッテリBL1015・充電器DC10SA・ケース付き(MP001GZ)】
SBIホールディングスの自動車保険比較サイト】
amazon
【リクルートが運営する保険の無料相談サイト】
コメント