ミッションチャレンジとは
ミッションチャレンジは、グランツーリスモ7のメインメニューから選択できるモードのひとつです。
ここでは、さまざまなスタイルのミニゲームに挑戦することができます。
例えば、コースの一部分を使ったショートレースや、定められた区間でドリフトするなどです。
これらのミッションは、ドライビングテクニックを総合的に試されるものであり、クリアすることで自分の腕前を確かめることができます。
また、オールゴールドでクリアできれば商品として車が用意されているのも大きな点です。
【人気記事】
ビヨンド・ザ・ホライゾンのミッション一覧
ザ・パス 夕暮れのグッドウッド
【車種】 ポルシェ 356 A/1500 GS Carrera
【使用コース】 グッドウッド
車のクセが強く、ブレーキング時にリアが出てしまうので、あえてリアをわざとに出してコントロールしたほうが速く走れます。
コースアウトには十分注意しましょう。
ワンラップマジック 日産ショーダウン
【車種】 NISSAN GT-Rニスモ
【使用コース】 東京エクスプレスウェイ
GT-Rニスモの性能を活かして、高いアベレージスピードを維持したレースをしましょう。
コース幅をいっぱいに使うのがポイントです。
スリップストリーム 最高速度250km/hを目指せ!
【車種】 MAZDA RX-7 GT-X (FC)
【使用コース】 東京エクスプレスウェイ
スリップストリームは脱出するタイミングが重要です!
レース 雨の筑波ジャパニーズ・スポーツ・バトル
【車種】 HONDA・シビック タイプR
【使用コース】 筑波サーキット
雨ですが、FFなので早めにブレーキをかけて車の向きを変えて極力早くアクセルを開けましょう!
左足ブレーキっぽく、ちょんちょんとブレーキを当てて曲げるのもアリです!
【SBIホールディングスの自動車保険比較サイト】
パイロンチャレンジ パイロンをはじき飛ばせ・1
【車種】 TOYOTA・アクア
【使用コース】 京都
アクセルのオンオフのタイミングとステアリングワークが忙しいです。
車のフロントの左右どちらにパイロンを当てると直線的なラインになるかをイメージして挑みましょう!
ドリフト ドリフト初級・1
【車種】 NISSAN シルビア spec-R S15
【使用コース】 富士スピードウェイ
ドリフトのきっかけは、ほぼほぼステアリングです。
ポイントとしては、仮にドリフトが途中で戻ってしまっっても、アクセル操作とステアリング操作で強引に再度ドリフト状態に持ち込みましょう。
ザ・パス アメリカン・ウィルダネス
【使用車種】audi スポーツ クワトロ S1 Pikes Peak
【使用コース】 フィッシャーマンズ・ランチ
壁や敵車に当たらないように注意しましょう。
低速コーナーは慎重に、高速コーナーは大胆に攻めましょう!
エコ・チャレンジ わずかな燃料で最速タイムを出せ
【車種】 NISSAN スカイライン Hard Top 2000GT-R (KPGC10)
【使用コース】 サルディーニャ・ロードトラック・B
フューエルマップとアクセルワークで燃費をコントロールしましょう。
燃費とタイムのバランスが非常に難しいです。
どこでどれだけアクセルを開けたらいいのかを理解する必要があります。
【SBIホールディングスの自動車保険比較サイト】

オススメの視点

視点
次に視点ですが、STORM RACINGでは基本的にサーキットエクスペリエンスと同じくボンネットビュー(車の天井からボンネットだけが見えている状態の視点)を推奨しています。

理由としては、先が見通しやすく車を走行ラインに乗せやすいことが一番の理由です。また、車幅の感覚も分かりやすく壁ギリギリ、コースアウトギリギリを見極めることも容易になります。
ただし、コースや使用する車によって走りやすい視点は変わってくるのでゴールドを獲得できない時は視点を変えるというのも効果的です。

まとめ
サーキットエクスペリエンスは多少、GT7に慣れている人でも難しいサーキットもあります。
いわば、サーキットエクスペリエンスはセッティングが決まってない状態で速く走らないといけないので、高度なドライビングテクニックが要求されます。(セッティングが出来たら、自分の走りやすい車に仕上げることが出来るからです)
その為、何度も走って車の特性とサーキットの特性を理解してチャレンジし続けるしかありません!
デモンストレーション動画を見たり、YouTubeで攻略動画を見たりするのもいいでしょう。
STORM RACINGでも攻略動画を上げていますが、完璧な走りではないので動画を見て修正することも必要になってきます。
【営業電話無し!高く売れる!楽天Car買取】

例えば、動画を見て

もっと奥までブレーキを遅らせられる
と思えば、遅らせてみるのもいいですし、
動画ではクリップにつけていなかったら、

もっとイン側に寄るように気をつけよう
といった感じの工夫は必ず必要です。
なかなかゴールドを獲得でない時は、一度PS5の電源を落として間をおいてクールダウンするのも良いかも知れません。
クリアできないときは大体、負のスパイラルに陥ってミスを連発してしまうことが多いからです。
ミッションチャレンジをオールゴールドクリアしてテクニックを磨き、グランツーリスモライフを充実させましょう!
これは、STORM RACING公式youtubeで公開しているサーキットエクスペリエンスやミッションチャレンジ・各ライセンスのデモ走行動画です。
よろしければ、ご活用ください。
また、エンジンスワップ車でのレースやドリフトのやり方など解説した動画・ただただスケープスムービーで車を眺めるといった暇つぶし動画などもありますので、ぜひ御覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【イベントレース一覧】
【収録コース一覧】
【収録自動車メーカー一覧】
【楽天カード】
JAF
コメント